プログラマでも趣味分野だと画像編集をする機会は意外とあります。
スクリーンショットを加工したり、アプリのアイコンを作ったり。
私はそのほかにチラシ広告とか告知画像とか作ったりしているので、わりと高頻度で画像編集ソフトを使っています。
使っているフリーのペイントソフトやベクターソフトを紹介します。
My作業PCはWindows 10ですが大体はクロスプラットフォーム対応されてますね。
編集ソフトの分類
どんな画像編集をするかによって2つの分類があります。
- ペイントソフト(ラスターグラフィックスエディタ)
- ドローソフト(ベクターグラフィックスエディタ)
ペイントソフトは標準の「ペイント」のように画素値の集合として管理していて、ドローソフトは「パワーポイント」のようにオブジェクトで管理している感じでフリーハンドであってもベクター化される(SVGノード)。
AdobeでいうとPhotoshopとIllustratorの関係。
お絵描きや写真加工ならペイントソフト、レイアウトを考えたりロゴを作ったりする場合はドローソフト(ベクターソフト)が向いています。
ペイントソフト
絵を描くことはないので画像のトリミングなどちょっとした編集に使ってます。
paint.net / ペイントドットネット
.NET Frameworkで動くシンプルなペイントソフトです(DL)。
Windows Store版は有料。
レイヤー、自動選択、グラデーション、各種フィルタやシステムフォントなどよく使うものだけ入っていて、始めて使う時でもスムーズに使えます。
数は多くないけどプラグインもあり日常使用にはちょうどいいソフトです。
FireAlpaca / ファイアアルパカ
起動時に広告のある、お絵描き向けのシンプルなペイントソフト(DL)。
テキスト入力すると単独レイヤーとしてオブジェクト化するので、そこだけはベクターソフトっぽい。
よりテクニカルな編集やブラシによる装飾などで使おうとしてましたがあんまり使っていない。
ドローソフト/ベクターソフト
主にアイコン作成。あと文字と挿絵の組み合わせでなにか作るときなんかに使う。
特定部分の微調整※ができるので複数バージョン作って比べたりもしやすい。
※ペイントソフトだとレイヤーを分けていても後からの編集で劣化するときがある。
Inkscape / インクスケープ
オープンソースのベクトル画像編集ソフトウェアです(DL)。
高機能なのはわかるんですがとっちらかってて使いやすいとは言いにくい。
最初はツールアイコンに四方を囲まれた画面で思わず閉じてしまった。
機能自体はわかりやすいので慣れると効率がいいかもしれないが、どうにも合わない気がして最近は使わなくなってしまった。
Vectr
ブラウザで使えて常に広告が表示されるタイプのエディタです(Online・DL)。
名が体を表しててわかりやすいけど検索がしにくい。
ダウンロードもできますが内容は単にブラウザ版を表示しているだけです。
つまりシステムフォントは使えない。
保存関連がかなり特殊でプロジェクト保存はFile Settingsからオンライン保存のみです(要アカウント作成)。
保存したプロジェクト一覧はMy Profileから見ることが出来ます。
ファイルエクスポート(svg, png, jpg)はデフォルトでURLが作成されるため、ちょっと何かして公開する場合には役立ちそう(アクセス制限はない)。
ツール群はシンプルで使い勝手も悪くないんですが、どれもGravit Designerと比べて劣るような感じがあります。
Gravit Designer
有料版のあるタイプのドローソフトです(Online・DL)。
インストールするとシステムフォント※も使えますし、プロジェクトもローカルファイル(*.gvdesign)から直接起動できます。
※日本語が表示されず「GN-キルゴUかなNA」が「GN-KMBFont-UB-NewstyleKanaA」になったりはする
無料版では制限がありますが普通に使う分には何の不便もないです。
シンプルな形に階層化されているため直感的に使いやすいと思います。
プロジェクト保存もローカル/クラウドに分けられるため状況に合わせて使いやすい。
所感
作るものに合わせてソフトを変えるのも手ですが慣れも必要ですのでとりあえずペイントソフトとドローソフトを1つずつ使えるようにしておけば便利だと思います。
おすすめはPaint.netとGravit。
必要な機能がなかったり使いにくければ有料のものも含めて他のソフトを探してみましょう。