Linuxディストリビューションの選択


仮想通貨関連で何か試してみたいときになんかにLinuxを使いたい。

Windowsでもできなくはないけど設定が多く依存関係などで面倒になる。

仮想サーバーを使ってもいいけど、ちょっとメモリが欲しいので値が張る。

もう使わなくなった古いノートパソコンがあったので何を入れるか考えてみる。

 

LinuxにはRed Hat系とDebian系がある。

Slackwareや独自Linuxもあるが今回は割愛。

Red Hat系

元々本体は有料のOSで無償版のFedoraのディストリビューションが主流。

RPMによるパッケージ管理(通常使うコマンドはyum)。

CentOS, Scientific Linux, Amazon Linux等

Debian系

100%フリーが理念のOS。

debによるパッケージ管理(通常使うコマンドはapt)。

Ubuntu, Linux Mint, Raspbian等

個人的な使用歴

最初に触ったのは大学の講義でCent OSでした。

後々Ubuntuに総入れ替えされ戸惑っていましたが、研究室はScientific Linuxでどうでもよくなりました。その後、会社でAWS(Amazon Linux)や趣味でラズベリーパイ(Raspbian)を使っていました。

系統が違っても大きな差はパッケージ関連連のコマンドくらいだと感じてます。

AWSは何を使ってる?

圧倒的に有名なAmazonのクラウドサービス。

EC2:自由度の高いクラウドサービス

LightSail:一般的なVPS

基本的にAmazon Linux(RedHat系)を押していますがですが、AMI(設計図)を使うと大体Ubuntuになります。

Azureは何を使ってる?

IaaS選定でよくAWSと比較されている印象のあるMicrosoftサービス。

レビュー数を見た感じWindowsServerとUbuntuが使われてる。

何を使うか

Linuxディストリビューションは数多くの種類がありますが一般用途ならUbuntu系かCentOSかの選択になると思います。

最近はAWSを使うことがほとんどですが全インスタンスがUbuntuです。

慣れているのでそのまま使ってもいいですが、その派生形で人気のLinuxMintを使ってみようと思います。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。